店名 | B2 |
場所 | JR田町駅 徒歩10分ぐらい |
壁 | ★ |
課題 | ★★ |
雰囲気 | ★★ |
店舗HP | http://www.underground-climb.com/ |
一言 | 初心者にはお薦めだけど、登りに慣れたら他の所も行った方が良いよね |
********************** 2016年1月15日 再訪時の記録 **********************
麻布B2再訪。
品ロキがB-Rockyセット中でお休みのため、会社から最寄りのB2に半年ぶりに再訪しました。
が、やっぱり前回訪問したとき思ったとおり、このジムはあまり自分には合っていないという感じです。
まず壁がいまいち過ぎるという感じ。低いし、一面の幅が狭いし。
折角天井がそこそこ高いんだから、もうちょい壁の高さ伸ばしたらってつくづく思います。
ただ初訪問時に見かけたスピードクライミング用の壁は普通の壁に変わってましたね。
これはいいことだと思います。
全く使われない設備なんぞよりも実用性ある壁にした方が断然いい。
初訪問時。オートビレイとタイマーがある。 |
今回再訪時。 |
課題の質についても前回と変化なし。
登った大半の課題で求められているのはパワー、リーチ、保持力のみ。
全体的にガバガバなホールドばっかりなので、どうしてもリーチーな課題が多くなるのかなぁなんて思ったりもして。
多少ホールディングで頭を使わせる課題もあるけど、体全体の使い方を意識させるっていう課題は非常に少なく感じました。
このジムの最難グレードである初段を登れるようになっても他のジムで戦っていけるのだろうか。
そんな風にも思いましたね。
ちなみにグレーディングは今まで訪問したジムの中で最も甘いと思います。
今日は1級6本登れました。ホームジム以外で1級をワンデイで3本以上落としたのは初めてです。
自分を勇気づけられるジムであることは間違いないですね。
ジム内も初心者がかなり多いと言った感じでワイワイ賑わっています。
ストイックに登りまくりたいという人にとっては辛い環境です。
秋パンに少し似た空気。。。苦笑
ここまで散々ディスってますが、ジムの強強スタッフさんは若くてハツラツとしてていい人でした。
全体的にガバガバなホールドばっかりなので、どうしてもリーチーな課題が多くなるのかなぁなんて思ったりもして。
多少ホールディングで頭を使わせる課題もあるけど、体全体の使い方を意識させるっていう課題は非常に少なく感じました。
このジムの最難グレードである初段を登れるようになっても他のジムで戦っていけるのだろうか。
そんな風にも思いましたね。
ちなみにグレーディングは今まで訪問したジムの中で最も甘いと思います。
今日は1級6本登れました。ホームジム以外で1級をワンデイで3本以上落としたのは初めてです。
自分を勇気づけられるジムであることは間違いないですね。
ジム内も初心者がかなり多いと言った感じでワイワイ賑わっています。
ストイックに登りまくりたいという人にとっては辛い環境です。
秋パンに少し似た空気。。。苦笑
ここまで散々ディスってますが、ジムの強強スタッフさんは若くてハツラツとしてていい人でした。
********************** 2015年8月 初訪問時の記録 **********************
8月にいよいよ日本に帰ってきました。
もうアメリカのジムで登ることはほとんどないので、これからは日本のクライミングジムを出来るだけ巡っていきます。てなことで帰国3日目にして登ってきました。場所はAzabu Bouldering Gym B2。
以下、感想をば。(関係者の方には申し訳ないですが辛口なことを書いています。)
まず、店の入り口。めっちゃどこにあるかわかりづらかった。
看板があるところから、入り口のエレベーターのところまで迷子になったのは私だけでしょうか。。。
この看板を見つけてから入り口用のエレベータに辿り着くまでが核心 |
店舗の様子は店のホームページに載ってる写真通りな感じ。
http://www.azabu-b2.com/
まぁシャレオツで、清潔感がある感じ。
更衣室は広々。鍵付きのロッカーもある。
足洗い場なども完備されてるので壁以外の施設は充実していた。
壁は、7、8面あるけど、各面の横幅が基本狭い。
高さは3mちょいぐらいですかね。高い壁が好きな人にとっては物足りなく感じます。
スピードクライミング用のタイマーもあったけどあんな壁でスピードクライミングできるわけないだろと突っ込みたくなる。
ってことであの壁のスペースは完全に無駄。
普通にボルダリング用の壁にしてしまえばいいのにと本気で思った。
オートビレイ付きの壁 |
申し訳ないけど、課題の奥深さを感じることは殆どなかった。
特に3級までの課題は力かリーチさえあれば、それだけで何とかなる課題しかない。
いいジムには、グレードが低くてもムーブを悩ませる課題が幾つかあるものだと思うんだけど、そういう課題はひとつもなかった。
特にスラブの3~4級課題は簡単過ぎて、面白味はゼロ。
1級くらいの課題になると、やりがいが出てくるけど、おそらくグレーディングは甘めなんだろうと思う。とにかくリーチーな課題が多く、届くか届かないかだけが問われている感じなんで、人によってグレード感覚がかなり異なるだろうと思われる。
他の人のブログにはフィジカル系の課題が多いと記載されていたがその通りかもしれない。
実際、後日かなりの筋肉痛を味わうことになった。(久しぶりにクライミングを再開したことが原因かもしれないが・・・)
【まとめ】
あくまでも個人的な意見だが、このジムは初心者向には非常にいいジムなんじゃないかなと思った。ホールドはガバが多いし、壁もスラブ、緩傾斜が多いので、ボルダリングの入り口としては非常にいいと思う。ただ、残念ながら通い詰めたいと思えるようなジムではないですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿