2週間ぶりの鳳来。
前回来た時にカイエンの高度を下げてしまったので、しばらくカイエンとは距離をおくことに。
加えて、なんか外岩疲れなのか、外岩ばかりで弱ったのかよくわからんけど、とにかくジムでのぼりこみたくて、2週間の間に久しぶりに結構連登した。
とはいえ、
3連登→2日レスト→2連登→1日レスト→2連登→2日レスト
てなレベル。
多少疲れは残ってはいるものの基礎的なフィジカルは強化できたと思われる中で臨んだ鳳来。
この日は、1年ぶりの花夜叉。
花夜叉はマジもんで苦手課題。とにかく初手に対して悪いイメージしかないのだが。。。
この1年でだいぶ成長しているだろうということで、ハスコラでのアップ後にトライしに。
結果、敗退。
相変わらず初手ができん。
まぁ仕方ないね。
早々に諦めて隣のルーフにある課題でお茶を濁す。
トポではルーフA面と書いてある面の2段。気持ちいい2本指ポッケやダイナミックな動きが出てくる好課題。
バラシはそこそこサクッと終わったけど繋げで結構苦戦。
最近は坊主の流れが続いていたので、悪い感触があったもののなんとか完登。
久しぶりに2段登れたわ。
完登後はクララをお触り。あーだこーだムーブを試すも敗退。
その後、花夜叉を少し触り直すも相変わらず何もできないので5時前に移動。
移動先は、幻の湖底ボルダーエリア。
渇水の時にだけダム底にボルダーが現れるという何ともロマンティックなエリアです。
湖底ボルダーでは先に到着されてらっしゃった方々が何と一部の岩を掃除してくださってました。
大変有難い。ということで御礼を申し上げつつ1級の課題をトライ。
その名も「おならフェース」。
ロマン溢れる名前ですね!
ほぼ垂壁に近い傾斜に様々なカチが配置されているこの課題。高さがありながらもランディングは良い。名前も・・・。なので湖に沈んでなければ鳳来の人気課題の一つとなってたことでしょう。
二手目どりで無駄に落ちながらも比較的サクッと完登。
そんなところで、本日はお開き。
初の湖底ボルダーで遊べて大変満足でした。
次はDialogueやりたいのぉ。